20090314

httpadjustclockで万が一の時にもhttp接続で時刻合わせ

Last Update : 28/Mar/09
http接続でアドエスの時刻合わせが出来るツールです。


ActiveSyncを使っていればシンクロ時に端末の時計が自動的に修正されますが、ActiveSyncが出来ない環境下で端末の時刻合わせをしたい時に便利なソフトです。

外出先で端末がハングアップしてソフトリセットも効かなくなり、電池抜きリセットして時計が狂ってしまった時が想定されます。

アドエスではOSが進化・安定してメモリ容量も大きくなったのでハングアップする事は殆ど無くなりましたが、万が一の時の為にインストールしておくと安心です。

【使用するソフト】

・httpadjustclock
http://caviar.air-nifty.com/note/software/adjclock.html

【設定】

CABファイル形式で配布されていますので、端末にコピーしてファイラーから実行すればインストールされます。

起動すると予め設定されたサイト(独立行政法人 情報通信研究機構;http://www3.nict.go.jp/)にアクセスして時刻を取得します。

アクセス先は自由に変更出来ますが、デフォルトのままで問題ありません。

時刻合わせが終わると「終了しますか?」とメッセージが出ますので「はい」をクリックすれば終了します。

ここで「いいえ」を選択すると下記の設定が出来ます。

・接続サイトのURL
・時刻合わせ時のオフセット
・終了確認ダイアログのスキップ
・RAS回線の強制切断

デフォルトの状態では時刻合わせ後も回線が切断されませんので、「RAS回線の強制切断」は有効にしておきましょう。

「終了確認ダイアログのスキップ」を有効にすると時刻設定後に自動終了します。

この設定を有効にした状態で設定変更したい場合は起動時に「初期設定中です」のメッセージが出ているうちに「確認しないで終了する」のチェックを外します。

時刻設定時にActiveSyncが起動してしまうのは仕様の様です。

参考ページ;
・シャープのサイト
http://wssupport.sharp.co.jp/qa/keyword_ans.shtml?key=ActiveSync&sum=51&qaid=370&model_id=

気になる場合は作者の方が以下のページで紹介されているMortScriptを使う方法で対処すると良いでしょう。

http://caviar.air-nifty.com/note/2008/01/httpadjustclock_3a4f.html

以上

0 件のコメント:

コメントを投稿