ラベル KeyLockSuspender の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル KeyLockSuspender の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

20090619

cmdRegistryNotifyAppとMostScriptでKeyLockSuspenderを置き換える

Last Update : 19/Jun/09
cmdRegistryNotifyAppを使ってAlarmClockの設定状態をToday画面に表示する」で導入したcmdRegistryNotifyAppMortScriptと組み合わせてKeyLockSuspenderを置き換えてみました。

KeyLockSuspenderを起動オプションを付けずに常駐させてキーロック時に画面オフする様にした時と同じ動作をします。

プロセス数制限やメモリ残量の関係で常駐ソフト数を減らしたい場合には良い方法かと思います。


【使用するソフト】

・cmdRegistryNotifyApp
http://ssipa.web.fc2.com/

・MortScript
http://www.sto-helit.de/index.php?lang=en

【設定】

cmdRegistryNotifyAppでアドエスのレジストリを監視し、MortScriptを利用してキーロックスイッチの状態に合わせて画面をオン・オフします。

1)MortScript

以下のスクリプトを使用します。

Keylock2Displayoff.mscr


#CmdRegistryNotifyAppを使用してキーロック時に画面をオフにするスクリプト v1.0

#キーロックのOn/Off確認

OnOff = RegRead("HKCU","\Software\Sharp\PhoneStatus\","Status0")

#キーロックがOnならば画面をオフ
#キーロックがOffならば画面を表示

If(Onoff=1)
ToggleDisplay(Off)
Else
ToggleDisplay(On)
EndIf


作成したスクリプトは他のスクリプトと一緒に下記フォルダに置いています。

\Program Files\MortScript\Data\


参考サイト;
・MortScript まとめ&マニュアル要訳
http://home.att.ne.jp/wave/deox_pop/mortscript.html#1

2)cmdRegistryNotifyApp

ZIP形式で配布されていますので、解凍して端末にコピーし、起動オプションを付けたショートカットを作成して実行します。

一度実行すればリセットしても設定は削除されません。

設定を削除したい時は同梱のcmdRegistryStopNotifyAppを起動オプションを付けて実行します。

こちらも予めショートカット作成しておくと良いでしょう。

実行ファイルとショートカットは以下のフォルダに纏めて置いています。

\Program Files\cmdRegistryNotifyApp\


a)設定用ショートカット

ファイル名;
Keylock2DisplayoffOn.lnk

プログラムと起動オプション;
"\Program Files\cmdRegistryNotifyApp\cmdRegistryNotifyApp.exe" 3;keylock2displayoff;HKCU;Software\Sharp\PhoneStatus;Status0;\Program Files\MortScript\MortScript.exe;'"\Program Files\MortScript\Data\keylock2displayoff.mscr"';-;-;-1;1


b)設定削除用ショートカット

ファイル名;
Keylock2DisplayoffOff.lnk

プログラムと起動オプション;
"\Program Files\cmdRegistryNotifyApp\cmdRegistryStopNotification.exe" 3;keylock2displayoff


【動作】

キーロックスイッチをオンにすると画面がオフになりキーロックスイッチをオフにすると画面がオンになります。

その他のカスタマイズ例については「アドエスのカスタマイズまとめ」をご参照ください。

以上

20090404

アドエスの常駐ソフトのCPU占有率とメモリー消費量

Last Update : 01/Jul/09
アドエスに常駐させているソフトのメモリー消費量とCPU占有率を調べてみました。


今回はTaskMgrを使用しました。

・TaskMgr
http://www.dotfred.net/TaskMgr.htm

常駐ソフトのメモリ消費量とCPU占有率

ProcessMemory UsageCPU Usage
1回目2回目
MortScript17kb1.191.09
MenuKeyHelper1kb0.460.27
SortInchKey2kb--
notifook1kb--
XcrawlEX55kb0.180.36
ChgSuisoku1kb0.641.46
QuickMenu772kb--
QDz59kb0.09-
lock2suspend1kb--
AtokSetP56kb0.180.18
NoConfirmDial1kb0.090.55

AlarmClockの設定状態をToday画面に表示する」でご紹介した様にMortScriptを無限ループにして常駐させているので、パフォーマンスに影響が出ていないか心配だったのですが、標準ソフトのメモリー消費量と比較してみても問題無さそうです。

標準ソフトのメモリ消費量(抜粋)

ProcessMemory Usage
tmail41kb
lightmail
204kb
Denwa114kb
gwes5025kb
device1284kb
filesys1728kb


追記1;
現在は、「cmdRegistryNotifyAppを使ってAlarmClockの設定状態をToday画面に表示する」と「cmdRegistryNotifyAppとMostScriptでKeyLockSuspenderを置き換える」でご紹介した方法を採用しており、MortScriptKeyLockSuspenderは常駐させていません。

追記2;
AtokSetPlusは機能拡張に伴い[es]plusに名称変更されています。
詳しくは「AtokSetPlusを[es]plusに入れ替えてみました」をご参照ください。

その他のカスタマイズ例については「アドエスのカスタマイズまとめ」をご参照ください。

以上