ラベル WhereNow の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WhereNow の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

20090325

gmm_navi Autoを使ってGoogle Maps for Mobileで現在位置を表示する

Last Update : 06/Dec/09
gmm_navi AutoはW-SIMから位置情報を取得して現在位置をGoogle Maps for Mobileで表示してくれるアプリです。

GPSを内蔵していないアドエスでもこのgmm_navi Autoを使えばGoogle Maps for Mobileを便利に使う事が出来ます。


【使用するソフト】

・gmm_navi Auto
http://ssipa.web.fc2.com/

・Google Maps
http://www.google.com/gmm
(端末のInternet Explorer Mobileから)

【設定】

gmm_nave AutoはCAB/ZIP両方の形式で配布されていますが、CABファイルならば端末にコピーしてファイラから実行すれば簡単にインストール出来ます。

実行ファイル(gmm_navi.exe)と同じフォルダにある「gmm_navi.ini」をエディタで編集する事で設定の変更が出来ます。

設定例;

*****gmm_navi.ini******************************

gzoomtime=5
gpath=\Program Files\GoogleMaps\GoogleMaps.exe
wsimdcon=1000
wsimcon=1000
greset=1
waitstart=0
comport=COM1:
gclear=1

************************************************

通常はデフォルトのままで問題ありませんが、下記2ヶ所はお好みに合わせて設定すると良いでしょう。

gzoomtime ; 最大ズームインから幾つズームアウトして表示するかを指定

gclear ; 現在地点を示す矢印の表示の有無(0;表示しない、1;表示する)

【使用例】

gmm_navi_Autoを実行するとGoogle Maps for Mobileが自動的に立ち上がります。


「メニューキー(右ソフトキー)」から「航空写真」を選択出来ます。


画面をタップすると住所が表示されます。


「詳細」をクリックするとオプション画面が表示されストリートビューを表示出来ます。


以上

20090307

Todayプラグインをまとめてご紹介

Last Update : 20/Jun/09
このサイト内の記事に頻繁に登場するアドエスの真っ黒なToday画面に表示されているプラグインをまとめてご紹介します。


【Todayアイテム(キャプチャ画面上から)】

CustomClock
WhereNow
JWezWM
RSS Ticker Today
QuicToday
dySchedule
・仕事
TinyWorldClock
WifiInfo
TodayNotes
走り書きforポケP

【各ソフトの紹介】

①CustomClock
http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2006/11/customclock_8/

時計を表示するソフトです。

スキン、フォント、レイアウト等多彩なカスタマイズが可能です。

スキンは以下のページの物を改造して使用させて頂いているのですが、残念ながら、現在はリンク切れな様です。

http://www.geocities.co.jp/frontier2468/w-zero3_es/w-zero3_ms.htm(リンク切れ)

その他にもWeb上で沢山のスキンが公開されていますので下記サイト等を参考にしてください。

・きつねこさんのページ
http://playspace.blog84.fc2.com/blog-category-3.html

CustomClockの配布ファイルはCAB形式ですので、端末にコピーしてファイラーから実行すればインストールされます。

インストール後、メニューの「設定」=>「Today」=>「アイテム」タブからCustomClockをクリックして有効にし、「オプション」をクリックして細かい設定をします。

設定例;

全般
・プラグインの表示の高さ ; 59
・時計・日付に画像を使用する ; 選択
・テキスト表示用時刻フォーマット ; HH.mm.ss
・テキスト表示用日付フォーマット ; MM/dd/(ddd)

時計
・秒まで表示する ; 選択
・時計の表示位置 ; 横;35 縦;10
・時計用画像ファイル ; \Program Files\CustomClock\Time.bmp

背景 ; 未設定

日付
・日付を表示する ; 選択
・日付表示位置 ; 横;275 縦;27
・日付用画像ファイル ; \Program Files\CustomClock\date.bmp

曜日
・曜日を表示する ; 選択
・曜日表示位置 ; 横;275 縦;10
・曜日用画像ファイル ; \Program Files\CustomClock\Week.bmp

マスク ; 未設定

②WhereNow
http://blog.tauchi.net/

現在位置の住所を表示するソフトです。

意外に便利なこのソフトについては「WhereNowで現在位置の住所をToday画面に表示する」で詳しくご紹介しています。

③JWezWM
http://nullmo.web.fc2.com/

天気予報を表示するソフトです。

このソフトも多彩なカスタマイズが可能です。

詳しくは「JWezWMでToday画面に週間天気予報を表示する」を参照してください。

④RSS Ticker Today
http://d.hatena.ne.jp/tmyt/

ニュースをTicker表示するソフトです。

設定方法と巡回方法は「RSS Ticker TodayとRunATでフィードを自動巡回してToday画面にTicker表示する」で詳しくご説明しています。

⑤QuicToday
http://wiki.nothing.sh/page/memo/QuicToday

Today画面からいっぱつで各種検索が出来るようにするソフトです。

Google、Yahoo、WikiPedia、価格.com、Amazon、Google Map等々が使えます。

このソフトもCABファイルを端末にコピーしてファイラーから実行すればインストールされます。

インストールしたら、メニューの「設定」=>「Today」=>「アイテム」タブからQuicTodayをクリックして有効にします。

検索エンジンは選択出来ます。

Today画面でタップ&ホールドすると左ソフトキーが「検索」、右ソフトキーが「編集」になりますので、「検索」からデフォルトの検索エンジンを選択してください。

「編集」=>「設定」でブラウザの選択と検索エンジンの追加・削除・並べ替えが出来ます。

⑥dySchedule
http://toshi-ades.blogspot.com/2009/02/offisnaildatedyscheduleoutlook.html

標準の予定表のデータから直近のスケジュールを表示するソフトです。

Offisnaildateと組み合わせて使うと便利です。

詳しくは「スケジュール管理はOffisnailDateとdyScheduleとOutlookで」でご紹介しています。

⑦仕事

Windows Mobileに標準搭載の「仕事」です。

作業中の仕事の件数だけ表示しています。

⑧TinyWorldClock
http://kcs.dip.jp/letsppc/Soft.php

コンパクトな世界時計です。

CABファイルですので端末にコピーしてファイラーから実行してインストールします。

メニューの「設定」=>「Today」=>「アイテム」タブからTinyWorldClockをクリックして有効にしたら、「オプション」をクリックして表示したい地域を選択し、フォーマットやフォントの設定も行います。

設定例;

Format
・上側余白 ; 1
・左側余白 ; 0
・下側余白 ; 1
・行間 ; 1
・表示フォーマット ; %m %0/%2/%5(%1) %8;%b %k
・表示情報 ; 未選択

Font
・フォント名 ; MSゴシック
・フォントサイズ ; 24
・太さ ; 標準
・表示色 ; 白
・影の色 ; 黒
・影 ; なし

⑨WifiInfo
http://blog.tauchi.net/

Today画面のクリックでWifiをトグルでOn/Offするソフトです。

端末にCABファイルをコピーしてファイラーから実行してインストールします。

メニューの「設定」=>「Today」=>「アイテム」タブからWifiInfoをクリックして有効にし、「オプション」をクリックして詳細設定します。

Wifi表示設定
・無線オフ ; WiFi Off(任意)
・接続中 ; connecting…(任意)
・通信中 ; SSIDを表示する(任意)
・IPアドレスを1行で表示する ; 選択

Wifi設定
・無線LANのLEDを点灯する ; 選択
・Bluetoothと排他使用する ; 未選択
・常にCAMモードを使用する ; 未選択
・XXX秒間無通信で切断する ; 選択、300
・切断前にLEDを点滅させる ; 選択

BlueTooth設定 ; 未設定

⑩TodayNotes
http://d.hatena.ne.jp/tmyt/

Today画面にテキストファイルの1行メモを表示するソフトです。

複数のメモを各メモ一行ずつ表示する事も出来ます。

長い文章の場合はクリックするとボックスが表示され全文が読めます。

CABファイルを端末にコピーしてファイラーから実行してインストールしたら、メニューの「設定」=>「Today」=>「アイテム」タブからTodayNoteをクリックして有効にします。

Today画面上でタップ&ホールドするとメモの追加・編集・削除が出来ます。

自分の携帯(2台)の電話番号を表示し、タップ&ホールドするとメールアドレスも確認出来る様にしています。

その他のメモを取りたい時は、「追加」で2行目以降に表示しています。

⑪走り書きforポケP
http://home.comcast.net/~cheezsj/menuj.htm

TodayNotesと同様にToday画面上にテキストを表示するプラグインです。

cmdRegistryNotifyAppを使ってAlarmClockの設定状態をToday画面に表示する」でご紹介した方法でToday画面上にAlarmClockの設定状態を表示するのに使用しています。

その他のカスタマイズ例については「アドエスのカスタマイズまとめ」をご参照ください。

以上

20090302

WhereNowで現在位置の住所をToday画面に表示する

Last Update : 22/Jun/09
WhereNowは現在位置の住所をToday画面に表示するTodayプラグインです。

意外に役に立つのは、満員電車に座って居眠りしていてパッと目が覚めたときに今どの辺りなのかが直ぐ判る点です(笑)

乗り越し防止に、是非、Today画面に追加しておいてください。


【使用するソフト】

・WhereNow
http://blog.tauchi.net/

Today画面でこのソフトにカーソルを合わせてアクションキーを押すとW-SIMから座標を取得して現在位置の住所を表示します。

住所が表示されているときに地図のアイコン(表示/非表示選択可)をタップするとモバイルGoogleマップを起動して現在の位置を表示する事も出来ます。

GPSのデーターでも使えますが、アドエスにはGPSが付いていませんのでW-SIMのデータを利用します。

基地局の位置データを利用しているので正確な住所を表示する訳ではありませんが、PHSはマイクロセルなので誤差は小さい様です。

【設定】

①住所データーの準備

初回のみ住所データのダウンロードと端末へのコピーが必要です。

WhereNowのページからダウンロードしてください。

圧縮されていますので、解凍してwnフォルダごとMicroSDカードのルートにコピーしてください。

WhereNow本体のインストールと設定

cabファイルですからダウンロードしたファイルをアドエス上の任意のフォルダにコピーしてファイラーでクリックすればインストールされます。

「設定」=>「個人用」タブ=>「Today」=>「アイテム」タブでWhereNowをチェックするとToday画面に表示されます。


この画面で「オプション」をクリックすると住所データとGoogle Maps for Mobileのフォルダが設定・確認出来ます。

Google Maps for Mobile起動用のアイコンの表示の有無も設定出来ます。

設定例;

住所データの保存場所 ; \microSdカード\wn
モバイルGoogleマップ ; \Program Files\GoogleMaps\GoogleMaps.exe
Googleマップ起動用のボタンを表示する ; 空欄


また、Today画面上でタップ&ホールドするとメニューが表示されます。


設定はお好み次第ですが、アドエスの場合は測位方法を「W-SIMを使用」にしておきましょう。

以上